サイディングを塗り替え?張り替え?|経過年数と工法で判断する

サイディングを塗り替え?張り替え?|経過年数と工法で判断する

住宅を建てて10年を超えた頃から、サイディング壁の塗装は劣化していきます。
白く粉を吹いたり、色あせてきたり。
そんなとき

  • 塗装を塗り替えるのか?
  • サイディング壁そのものを張り替えるのか?

迷うこともあるかもしれません。
今回はそんな人のために、塗り替え/張り替えを判断する目安を解説していきたいと思います。

10年おきに塗り替え|20年超なら張り替えを検討しよう

サイディングといっても様々な種類があります。

  • 窯業系(最も普及している)
  • 金属系
  • 木質系
  • 樹脂系

種類ごとに塗り替え時期の判断について見ていきましょう。

 

窯業系・金属系

一般的な窯業系サイディング壁の場合、おおむね10年おきに塗装の塗り替えをした方が良いでしょう。
壁の表面を手で触ってみて、白い粉が付くようであれば(チョーキング)塗り替え時期のサインです。

 

もし建ててから20年超経過しているのであれば、サイディングそのものの寿命が来ていると考えて、張り替えたほうが良いかもしれませんね。

 

金属系サイディング壁の場合も同様です。
金属系はサビが大敵ですので、しっかり塗り替えておくことで寿命が延びますよ。

 

木質系

木質系サイディング壁は、窯業系などよりも頻繁に塗り替えが必要です。
おおむね3~5年おきに塗り替えをしてください。
天然素材を使っている分、どうしても劣化が進みやすいのです。
表面の肌荒れがひどくなってきたら、張り替えたほうが良いでしょう。

 

樹脂系

一般的にはあまり馴染みがない樹脂系サイディング壁ですが、メンテナンスフリーの優れた外装材です。
塗り替えは必要ありません。

サイディングは工法によっても判断が異なる

我が国でサイディング壁が普及し始めた頃、張り方は直貼り工法と呼ばれるものでした。

サイディング壁直貼り工法

直貼り工法は文字通り、構造体の上にサイディング壁を直接張るというもの。
建築コストが抑えられるので、リーズナブルな建売住宅で採用されていました。

 

しかしこの直貼り工法は、構造体とサイディングのすき間に湿気が溜まりやすく、結露などのトラブルの原因となってしまいます。
塗装の面でも、湿気による塗膜の膨れが生じることが多いですね。

 

したがって現在ではこの直貼り工法ではなく、通気工法というものが採用されています。

サイディング壁通気工法

この通気工法では構造体とサイディング壁の間に空間があるので、湿気が外に逃げやすいのですね。

 

直張りだと張り替えたほうが無難

もし今のサイディング壁が直貼りだったとしたら、張り替えたほうが無難ですね。
直貼り工法でもトラブルがない場合もありますが、再塗装するときは塗料の選択肢が限られてしまいます。
厚塗りの高グレード塗料だと湿気が逃げずに膨れが出てしまうので、比較的グレードの低い塗料を使うしかありません。
そもそも直貼り工法で建てられたサイディング壁であれば、すでに20年超経過しているものがほとんどです。
寿命も近づいていることからも、張り替えをオススメしています。

 

通気工法であれば塗り替えOK

通気工法で建てられたサイディング壁なら、塗り替えを検討してみましょう。
ただ20年超経過しているのなら、張り替えも選択肢に入れても良いかもしれません。

塗り替え/張り替えでは費用はどのくらい違う?

塗り替えか張り替えかの判断で迷うのは、費用がどれくらい違うかという点でしょう。
もちろん住宅の大きさやサイディング壁の種類などでも費用は異なります。
ただ当サイトで計算例を出していますので、参考にしてみてください。

 

木造二階建て住宅:延べ床面積約100㎡(30坪)

 

ざっと2倍強の金額差があります。
このような目安で検討してみましょう。

 

また業者に依頼するときは、相見積もりをとることで工事費が安くなるケースが多いです。
一括見積りサービスを利用して、まず金額を把握してみるのがオススメです。